5/8 花祭り・愛玩品供養のご報告

5月8日、毎年恒例の花祭りと愛玩品供養をお勤めしました。
(大乗仏教圏での)本来の花祭りは4月8日ですが、当寺は月遅れでお勤めしています。

前日には、花御堂の準備。
屋根に飾るカーネーションは、揖屋の加藤幹夫様から毎年ご寄進を頂いてます。本当にいつもありがとうございます。
そのカーネーションを、山内一同で飾り付けしました。
息子も手伝ってくれましたが、
勢いよく振りかぶって、
花を高々と摘み挙げてから、
勢いそのままに屋根に目がけて、
…そっとやさしく飾り付けます。
完成です。
今年も、彩り鮮やかな花御堂になりました🙏
誕生仏に甘茶をかけて、お祝いします。
例年は、梅花講のみなさんとお釈迦様の降誕会諷経をお勤めしていますが、今年はお参りを頂かず、山内と篤信者の方1名でお勤めしました。
降誕会諷経に引き続き、こちらも恒例の愛玩品供養を執り行いました。
元々は、近所の書道教室で使われた筆や鉛筆の道具供養として始まりましたが、その後、様々なご要望を踏まえて品類が増え、今年は人形や写真などもお持ち込みがありました。昨年よりはやや数量は少ないでしょうか。
五月晴れで気温も上がり、気持ちよくなる日和の中での行事でした。
緊急事態宣言下で、出来ないことも増えるで、恒例の行事がこうしてお勤め出来ることは、有り難いものです。(副住職 記)

宗淵寺/願興寺

島根県松江市にある曹洞宗寺院・臥龍山宗淵寺と、境内に奉祀されている出雲観音霊場第二十三番札所・新美山願興寺からのお知らせや山内行事の報告、さらに住職や寺族、檀信徒の日暮らし、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつづっています。

0コメント

  • 1000 / 1000